未分類 PR

『ついてないことが続く』と思う原因と理由

ついてない
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『ついてない』と思う出来事が続いたときに自分自身に与える悪い影響は見逃せません。

自信の喪失、自己肯定感の低下、気分の落ち込み、イライラなどです。

しかし、ついてないと思う原因と理由を知ることで、あなたの視点=ものの見方を変えることができます。

『ツイてない』と思う原因

ついてないと人が思うときには2つの原因があります。

思い通りにいかない現実

1つめは思い通りにいかないことが多くて、精神的なストレスが大きいとき。

人は自分でコントロールできない出来事が発生し、そこにネガティブな感情が生まれるとストレスを感じてしまう生き物なんですよね。

実害が起きて困っている

2つめは実際に何か実害が起きているとき。

例えば、思わぬタイミングで怪我をした、納得いかない理由で給料が下がった、子供が急に学校に行きたくないと言い出した等です。

実際に実害が起きてしまうと自分の生活に何かしらの悪い影響を与えてしまうので、物事をうまく進めていく難易度があがってしまいます。

『ついてない』と思う理由

ついてないと思う理由はネガティブな出来事のほうが印象に残りやすいというのもありますが、ネガティブな出来事が続いたときに人は『ついてない』と思います。

反対に嬉しい出来事が続いたり、その幸運が思いもよらないところから訪れたりすると、人は『ついてる』と思うのではないでしょうか。

しかし、ネガティブな出来事も嬉しい出来事も実際は本人の『感じ方』や『ものの見方』が大きく影響しているのです。

例えばですね、ついてない人生を『人生こんなものか』と腹落ちしたときに、ついてないと思っていた自分の人生に対して感情が揺さぶられなくなります。

生きていれば良い事もあれば悪いこともある、幸運が続くことがあるなら不運だって続くことがあるし、お釈迦さんはこの世は苦しみという教えを残しています。

視点を変えればモヤモヤは軽くできる

視点を変えることで『ついてない』のモヤモヤを軽くできる可能性があります。

モヤモヤを軽くするためのヒントは脳を騙す、人に頼る、瞑想の3つです!

方法については、私のポッドキャストでお話しています。